2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 esora-law 個人再生 個人再生手続と繰り上げ返済 個人再生手続における再生計画の履行に関して,繰り上げ返済について取り上げます。 個人再生手続における繰り上げ返済の可否 個人再生手続における再生計画に基づく権利変更は,原則,再生債権者間で形式的平等とされています。 […]
2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年8月2日 esora-law 個人再生 個人再生手続と年金担保貸付 個人再生手続における年金担保貸付の取扱いについて取り上げます。 年金担保貸付 年金受給権を譲渡したり,担保を設定することは法律上,認められていません。現在,唯一,法律で認められているのが,独立行政法人福祉医療機構からの […]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2018年4月3日 esora-law 個人再生 個人再生事件の管轄 個人再生手続開始申立てをどの裁判所に行うのか?という管轄について取り上げます。 個人再生事件の管轄 個人再生事件の管轄は,通常再生と同様で,再生債務者が営業者か否かで異なります。 ①再生債務者が営業者である場合 その […]
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月16日 esora-law 個人再生 個人再生手続における滞納公租公課 個人再生手続における滞納公租公課の取扱いを取上げます。 民事再生手続における滞納公租公課の取扱い 租税債権や国税徴収法の例によって徴収できる請求権は,民事再生手続では一般優先債権として扱われます。 一般優先債権は,再 […]
2017年12月26日 / 最終更新日 : 2017年12月26日 esora-law 個人再生 小規模個人再生において住特条項を定めた再生計画の不認可事由に関する最高裁決定 小規模個人再生手続における住特条項に関する最高裁決定を紹介します。 最高裁平成29年12月19日決定 小規模個人再生手続で住特条項を定めた再生計画について,民事再生法202条2項4号(再生計画の決議方法が不正の方法によ […]
2017年12月19日 / 最終更新日 : 2017年12月19日 esora-law 個人再生 個人再生手続と交通事故 個人再生を申立てた債務者が,申立前に交通事故を起こしていた場合,損害賠償請求権は,個人再生手続でどのように扱われるのでしょうか? 損害賠償請求権と再生債権 再生開始決定前に生じた交通事故による損害賠償請求権は,再生開始 […]
2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 esora-law 個人再生 個人再生と相続放棄 個人再生申立後に相続が発生した場合に再生債務者が相続放棄をすることはできるのでしょうか?また,相続放棄することで問題は生じるのでしょうか? 個人再生と相続放棄 民事再生法は,再生手続中の相続放棄に関して何ら規定していま […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 esora-law 個人再生 個人再生の履行可能性と親族の援助 個人再生手続における履行可能性に関して,親族の援助について,注意点を取上げます。 個人再生の履行可能性 個人再生手続は,民事再生法で定める最低弁済額以上の金額を原則,3年で返済する手続です。 個人再生手続においては, […]
2017年9月12日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 esora-law 個人再生 住特条項を利用するためだけに個人再生を申立てできますか? 住宅資金特別条項を利用するためだけに,個人再生申立てをすることができるのでしょうか?(住特条項については,個人再生と住宅資金特別条項参照) 住特条項を利用するためだけの個人再生申立て 他に債務はないが,住宅ローンを滞納 […]
2017年8月22日 / 最終更新日 : 2019年5月24日 esora-law 個人再生 個人再生申立直前の後順位担保権の抹消 自宅不動産に設定されている後順位抵当権を個人再生申立直前に抹消することに伴う問題を取上げます。 個人再生申立直前の後順位担保権の抹消 自宅不動産に住宅ローン以外の債務の担保が設定されている場合,再生計画案の認可決定まで […]