2017年5月31日 / 最終更新日 : 2017年5月31日 esora-law 個人再生 再生計画認可決定後の破産申立て 個人再生の再生計画認可決定後に,再生計画の履行ができず,破産申立てをする場合の注意点について取り上げます。 認可決定後に,破産申立てできるのか? 再生計画の履行ができなくなった場合,民事再生法は,再生計画の変更,ハード […]
2017年5月30日 / 最終更新日 : 2017年5月30日 esora-law 個人再生 再生計画の変更(個人再生の手続き) 個人再生の再生計画認可決定後の手続きとして,ハードシップ免責を取り上げましたが,今回は,再生計画の変更を取り上げます。順序としては,再生計画の変更→ハードシップ免責という流れになります。 再生計画の変更 再生債務者は […]
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 esora-law 個人再生 ハードシップ免責(個人再生の手続き) 個人再生の再生計画の認可決定後の手続きとして,ハードシップ免責を取り上げます。 ハードシップ免責とは? 再生債務者は,再生計画に従って,3年又は5年間,再生債権の弁済を続けます。再生債務者が,再生計画の履行途中で,再生 […]
2017年5月26日 / 最終更新日 : 2017年5月26日 esora-law 破産 破産前の解雇と解雇予告手当の未払い 会社が破産申立てをする場合,通常,破産申立て前に従業員をすべて解雇します。会社に資金がなく,解雇予告手当が支払えないという場合があります。 解雇予告手当 使用者は労働者を解雇するには30日前に予告をするか,30日分以 […]
2017年5月25日 / 最終更新日 : 2017年5月25日 esora-law 個人再生 個人再生手続きにおける少額債権の定め 個人再生手続きにおける少額債権の定めについて,大阪地裁の運用を取り上げます。 再生計画の弁済方法 個人再生の再生計画における債務の弁済方法は,3か月に1回以上の割合による原則3年の分割弁済であることが必要です。しかし […]
2017年5月24日 / 最終更新日 : 2017年5月24日 esora-law 破産 敷金に質権が設定されている場合の破産管財人の義務 賃借人が破産した場合の賃貸借契約の取扱いについて取り上げましたが(賃借人の破産と賃貸借契約),敷金に質権が設定されている場合の破産管財人の義務について判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁平成18年12月21日判決 […]
2017年5月23日 / 最終更新日 : 2017年5月23日 esora-law 破産 賃貸人の破産と賃貸借契約 賃借人が破産した場合の賃貸借契約の取扱いについて取り上げましたが(賃借人の破産と賃貸借契約),今回は,賃貸人が破産した場合の賃貸借契約の取扱いについて取り上げます。 賃貸借契約の処理 賃貸人が破産した場合も,破産管財 […]
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 esora-law 破産 賃借人の破産と賃貸借契約 賃借人が破産をした場合,破産手続において,賃貸借契約はどのように取扱われるのかを取り上げます。 賃貸借契約の処理 賃借人が破産した場合,破産管財人は破産法53条に基づいて,賃貸借契約を解除するか,履行を選択するかを決め […]
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2017年5月19日 esora-law 個人再生 個人再生委員の選任(大阪地裁の運用) 個人再生手続きにおいて,どのような場合に個人再生委員が選任されるのか,大阪地裁の運用を取り上げます。 個人再生委員とは? 個人再生委員は,①債務者の財産・収入状況の調査,②債務者が適正な再生計画案を作成するのに必要な勧 […]
2017年5月18日 / 最終更新日 : 2017年5月18日 esora-law 個人再生 個人再生手続における否認対象行為 破産法には管財人の権限として否認権を規定しています(破産手続における否認権について参照)。個人再生手続きにおいて,債務者が否認対象行為を行った場合,どのように扱われるのでしょうか? 個人再生手続では否認の規定は適用され […]