2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 esora-law 破産 抵当権の被担保債権が破産の免責許可決定の対象となった後の抵当権の消滅時効 抵当権の被担保債権が破産の免責許可の対象となった後の抵当権の消滅時効に関する最高裁判決を紹介します。 最高裁平成30年2月23日判決 抵当権の被担保債権が免責許可の対象となった後,抵当権が消滅時効にかかるかどうかが問題 […]
2018年2月23日 / 最終更新日 : 2018年2月23日 esora-law 破産 破産の免責不許可事由ー虚偽の債権者名簿の提出ー 破産の免責不許可事由の一つである虚偽の債権者名簿の提出を取上げます。 虚偽の債権者名簿の提出 破産の免責許可の申立てに際し,債権者名簿の提出が義務付けられています。その債権者名簿に虚偽の記載をすることは,免責手続の適正 […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年2月20日 esora-law 破産 破産手続終了後の破産者の財産に関する訴訟と破産管財人 破産手続終結後の破産者の財産に関する訴訟について,破産管財人が当事者適格を有するのかについて判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁平成5年6月25日判決 破産手続終結後の破産者の財産に関する訴訟について,破産管財人が […]
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2018年2月16日 esora-law 破産 法人の破産と破産手続終了後の問題 破産者が法人の場合の破産手続終了後に生じ得る問題について取上げます。 破産手続終了後の問題 破産手続が終了すると,当然,破産管財人の任務は終了します。法人は破産手続開始によって解散し,破産手続の終了により法人格が消滅し […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年2月13日 esora-law 破産 破産手続における別除権 破産手続における別除権の取扱いについて取上げます。 別除権とは? 破産手続開始決定時に破産財団に帰属する財産について担保権を有する者は,その目的財産について破産手続によらずに権利を行使することができます。この権利を別除 […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年2月9日 esora-law 破産 破産の免責不許可事由ー詐術による信用取引ー 破産の免責不許可事由の一つである詐術による信用取引を取上げます。 詐術を用いて信用取引により財産を取得 破産者が破産手続開始原因があることを知りながら,詐術を用いて信用取引によって財産を取得する行為は,詐欺罪に該当しう […]
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 esora-law 破産 破産手続における転得者に対する否認権 転得者に対する否認権の行使について取上げます。 転得者に対する否認権 破産管財人は一定の場合,否認権を行使し,逸出した財産を取戻すことができます(破産手続における否認権について)。しかし,財産が受益者から転得者に移転し […]