2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 esora-law 破産 投資信託と破産手続における相殺禁止 破産ではなく,民事再生の事案ですが,投資信託に関して,相殺禁止の対象になるかどうかを判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁平成26年6月5日判決 投資信託の受益者権購入者が破産した場合,危機時期以降に投資信託を解約し […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2017年10月27日 esora-law 破産 委託を受けない保証人の求償権と破産手続における相殺禁止 破産手続において,委託を受けない保証人が保証債務を履行して取得した事後求償権を自働債権とした相殺が認められるかどうかについて判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁平成24年5月28日判決 破産手続において,破産手続開 […]
2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 esora-law 破産 破産管財人による相殺 破産手続において,破産管財人が行う相殺について取上げます。 破産管財人による相殺 破産管財人が破産財団に属する債権を自働債権,破産債権を受働債権として相殺を行うのは,特定の破産債権者に弁済するのと実質的に同様の効果をも […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2017年10月20日 esora-law 個人再生 個人再生の履行可能性と親族の援助 個人再生手続における履行可能性に関して,親族の援助について,注意点を取上げます。 個人再生の履行可能性 個人再生手続は,民事再生法で定める最低弁済額以上の金額を原則,3年で返済する手続です。 個人再生手続においては, […]
2017年10月17日 / 最終更新日 : 2017年10月17日 esora-law 破産 破産手続における相殺禁止と停止条件付債務の相殺 破産手続開始決定後に停止条件の条件が成就し,又は期限付債権の期限が到来した場合,相殺禁止に抵触するかどうかについて判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁平成17年1月17日判決 破産債権者が破産手続開始決定時に,期限 […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年10月14日 esora-law 破産 破産手続における相殺禁止に反する合意の有効性 破産法は一定の場合に相殺を禁止しています(破産手続と相殺禁止参照)。相殺禁止に反する合意の有効性について判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁昭和52年12月6日判決 破産債権者と破産管財人による合意による相殺が相殺 […]
2017年10月10日 / 最終更新日 : 2017年10月10日 esora-law 破産 破産手続と相殺禁止 破産法は,破産債権者の相殺権の範囲を民法の規定よりも拡張しています(破産手続における相殺)が,一定の場合,相殺を禁止しています。 破産手続における相殺禁止 破産法は,自働債権,受働債権のそれぞれについて,相殺権を拡張し […]
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2017年10月6日 esora-law 破産 相殺に関する破産管財人の催告権 相殺(破産手続における相殺参照)に関する破産管財人の催告権について取上げます。 破産管財人の催告権 相殺権を有する破産債権者が相殺権を行使せずに,破産手続が進行していくと,破産手続に重大な支障が生じます。 まず,破産 […]
2017年10月3日 / 最終更新日 : 2017年10月3日 esora-law 破産 破産手続における相殺 破産法は,相殺の担保的機能を重視して,破産債権者の相殺権の範囲を民法の規定よりも拡張しています。 破産手続における相殺権の拡張 民法の原則からすると,破産手続開始決定後に破産債権者が相殺権を行使する場合,破産手続開始決 […]