法律事務所エソラ

債務整理の初回相談無料

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談の申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

債務整理について


債務整理の種類 

 弁護士が行う債務整理は、①任意整理、②自己破産、③個人再生の3つがあります。また、利息制限法を超える利率で利息を支払っていた場合は、過払金が発生しているかもしれません。

 弁護士は債務整理の相談の際は、①任意整理→②自己破産→個人再生の順に、手続きの選択を検討します。

 それぞれの手続きの概要については、以下のリンクからそれぞれのページをご参照ください。このページでは、債務整理に共通する事項について簡単に説明します。

任意整理

債務整理の手続の内、任意整理の概略を説明します。

破産

債務整理の手続の内、破産手続の概略を説明します。

個人再生

債務整理の手続の内、個人再生手続の概略を説明します。

過払金

過払金の概要を説明します。

債務整理の手続の選択のポイント

 ①任意整理、②自己破産、③個人再生の3つの債務整理の手続の内、どの手続を選択するか?は、債務者の意向を踏まえ、以下の事情を総合考慮して決めます。

債務整理の手続選択のポイント

①債務の総額

②返済原資の有無

③自宅不動産等の資産を手元に残したいか?

④債権者の数

⑤事業者の場合、事業を継続したいか?

借金を返していく余裕があるか?

 債務整理の手続選択で重要なのは、毎月の収入から生活費を支出した残額で、借金を返済できる余裕があるかどうか?です。

 任意整理と個人再生は、債務を返済していく手続です。したがって、債務を返済できる余裕がなければ、選択できません。

自宅不動産等の資産を手元に残したいか?

 債務整理後に、資産をどれだけ手元に残せるか?も債務整理の手続選択の重要なポイントです。

 現金・普通預金など手持ちの資産が99万円を超えなければ、破産申立てをしても、資産を失うことはありません。99万円を超えると、破産では、資産を失うことになります。

 個人再生は、資産を手元に残すことができます。典型は、住宅ローンが残っている自宅不動産です。

債務整理全般の手続の流れ

受任通知の発送

弁護士から債権者に対して、受任通知を発送します。
受任通知が債権者に届くと、いったん債権者からの取立てがストップします。

STEP
1

取引履歴の開示

債権者から債権調査票・取引履歴を開示してもらいます。

STEP
2

引き直し計算

利息制限法の制限利率を超える取引がある場合は、利息制限法の制限利率に引き直し計算を行います。

STEP
3

債務総額の確定

取引履歴の開示、引き直し計算により、債務総額が確定します。

STEP
4

債務整理の手続決定

受任時点で債務の総額が不明等の理由で、債務整理の手続が決まっていない場合は、債務整理の手続を決定します。

STEP
5

債権者との交渉
裁判所への申立て

任意整理であれば、債権者との交渉をします。
破産・個人再生であれば、裁判所へ申立てを行います。

STEP
6

和解
免責
認可決定

債務整理の手続により、債権者との和解、認可決定、免責許可決定により、弁護士による債務整理の手続は終了です。

STEP
7

弁護士に債務整理を依頼すると、督促が止まります

 弁護士に債務整理を依頼すると、弁護士は貸金業者に受任通知を送ります。受任通知が貸金業者に届くと、貸金業者への返済は、いったんストップします。

 貸金業者から債務者へ直接の連絡がなくなります。つまり、貸金業者からの督促が止まります。

 もっとも、貸金業者への返済・貸金業者からの取立ては、いったんストップするだけです。債務がなくなるわけではありません。貸金業者が訴訟を提起することは制限されません。貸金業者によっては、比較的早くに訴訟提起する場合もあります。

債務整理のよくある質問

 債務整理全般のよくある質問をまとめておきます。

銀行口座

ウサラ

債務整理をすると、銀行口座はどうなりますか?

にゃソラ

原則、銀行口座に影響はありません。これまでどおり、利用できます。

 債務整理をしたからといって、銀行口座に影響するわけではありません。これまでどおり、口座への入出金、口座引落し、給料の受取り等、問題なく利用できます。
 ただし、銀行のカードローン等、債務整理の対象債権者に銀行がある場合は、口座残高との相殺が行われます。また、保証会社が代位弁済するまで銀行口座が一時的に凍結されることがあります。

クレジットカード

ウサラ

債務整理をしてもクレジットカードは使えますか?

にゃソラ

クレジットカード会社を債務整理の対象から外すと、すぐにカードが使えなくなることはありません。ただし、更新等のタイミングで使えなくなる可能性が高いです。

 債務整理の対象債権者にクレジットカード会社がある場合は、その会社のクレジットカードは使えません。
 クレジットカード会社を債務整理の対象から外すと、すぐに使えなくなることはありません。ただし、カードの更新等のタイミングで、信用情報が確認され、カードが使えなくなる可能性が高いです。

ブラックリスト

ウサラ

債務整理をすると、ブラックリストに載りますか?

にゃソラ

いわゆるブラックリストは存在しません。
債務整理をしたことは信用情報に記載されます。

 借金を返せない人たちのリストといったいわゆるブラックリストは、存在しません。
 信用情報機関の信用情報には、債務整理を行ったことが記載されます。

家族への影響

ウサラ

債務整理をすると、家族に迷惑をかけませんか?

にゃソラ

家族が保証人になってなければ、影響はありません。

 他人の債務を返済する義務はありません。したがって、家族という理由で、家族のだれかの債務を支払う義務は生じません。もっとも、家族が保証人になっていれば、保証契約に基づき、家族に請求がされます。
 なお、家族がローンを組んだり、クレジットカードを作る際の与信審査に影響が出る可能性はあります。

名義貸し

ウサラ

友人が必ず返すというので、私の名前で消費者金融から借金しました。私が返さないとダメなのですか?

にゃソラ

借金の名義人に返済義務があります。

 友人や知人のために、自分の名義で消費者金融等から借入れをした場合でも、消費者金融との金銭消費貸借契約は、名義人が締結しています。したがって、名義人に返済義務があります。

PAGE TOP