法律事務所エソラ

債務整理の初回相談無料

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

初回無料相談の申込みはこちら お気軽にお問い合わせください。

債務整理すると銀行口座はどうなる?


債務整理をすると銀行口座はどうなるのか?を解説します。

債務整理すると銀行口座は凍結される?

ウサラ

債務整理すると銀行口座って凍結されちゃうの?
給料が入らなくなったら生活できないよ~

にゃソラ

大丈夫、全ての銀行口座は凍結されるわけじゃないんだ。
銀行口座が凍結されるケースは限られてるよ。

 債務整理すると、銀行口座が凍結されるのでは?と不安を抱いている方がいるかもしれません。銀行口座が凍結されるケースは限られています。

債務整理をしても銀行口座に影響しない

 債務整理をしても、基本的に、銀行口座に影響することはありません。従前どおり、銀行口座を利用できます。また、債務整理中や債務整理をした後に銀行口座を作るのに、支障はありません。

銀行から借入をしてれば口座は凍結される

 債務整理の対象に、銀行からの借入れが含まれている場合は、銀行口座は、一時的に凍結されます。

 たとえば、三菱UFJ銀行のカードローンを債務整理の対象にするケースで説明します。まず、弁護士が銀行に受任通知を送ります。その時点で銀行口座が凍結されます。そして、預金の残高とカードローンとが相殺されます。その後、保証会社のアコムが銀行に代位弁済を行います。

 銀行が保証会社から代位弁済を受けるまでの間、銀行口座は凍結されます。代位弁済後は、銀行口座を利用できます。1か月~3か月くらいは、銀行口座が使えません。

にゃソラ

個人再生で住宅資金特別条項を利用する場合は、住宅ローンを借りてる銀行口座は凍結されないことが多いです。

銀行口座が凍結されるとどうなる?

 銀行口座が凍結されると、口座への入金、口座からの出金ができません。銀行によっては、入金ができる場合はありますが、出金はできません。

 したがって、給料が受取れない、公共料金等の引き落としがされないことになります。

任意整理は口座凍結を回避できる可能性あり

 債務整理の手続は、①任意整理、②自己破産、③個人再生の3つがあります。

 ②自己破産と③個人再生は、全ての債権者を対象にする必要があります。しかし、任意整理は、対象とする債権者を選択できます。任意整理の場合は、銀行のカードローンを整理の対象から外すことで、口座の凍結を回避できます。

保証会社の債務整理に注意

 任意整理の場合は、銀行口座の凍結を解除できる可能性があります。注意が必要なのは、銀行と保証会社の両方から借入れをしている場合です。

具体例

三井住友銀行のカードローンとプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)から借入れをしていた。三井住友銀行銀行の口座の凍結を回避するため、プロミスのみを任意整理した。

 三井住友銀行のカードローンの保証会社はプロミスです。保証会社であるプロミスを任意整理の対象とすると、三井住友銀行の口座が凍結される可能性があります。

 確実に銀行口座の凍結を回避するには、プロミスも任意整理の対象から除外する必要があります。

銀行口座の凍結の対処法

ウサラ

銀行口座の凍結にどう対処したらいいの?

にゃソラ

いくつか方法があるよ

①任意整理を選択する

 銀行口座の凍結自体を回避するには、任意整理で銀行とその保証会社を除外するしかありません。

②預金を引き出す

 自己破産、個人再生を選択する場合、任意整理で銀行・保証会社を除外しない場合、銀行口座の凍結は避けられません。銀行口座の凍結を見越して、債務整理の前に預金を引き出しておくといいでしょう。

③給料の振込口座を変更する

 銀行口座の凍結を前提に、給料の振込口座を変更しておくことが重要です。

④公共料金の引落口座を変更する

 公共料金の支払いを口座引落しでしている場合は、引落口座の変更又は支払方法を変更する必要があります。

債務整理をすると銀行口座が凍結されるのでは?と不安に感じている方へ

 債務整理をしても全ての銀行口座が凍結されるわけではありません。銀行口座が凍結されても対処法を知っていれば、生活への影響を最小限にできます。

 借金の問題でお悩みの方は、一人で悩まずに、専門家である弁護士にご相談ください。

 法律事務所エソラは、債務整理の初回相談は無料です。

無料相談はこちら

お電話又はメールフォームからお申込みください


PAGE TOP