借金を返済しても利息が大きすぎて全然、元金が減らない…任意整理をすることで利息の負担を減らせる可能性があります。
利息の支払いばかりで元金が減らない…

ずっと借金を返済してるのに、元金が全然減らないよ…

それは、毎月の返済額がほとんど利息に支払いだからだね。
元金はちょっとずつしか減らないんだ。

任意整理したら、利息ってなくなるの?

うん、任意整理だと将来の利息をカットできるケースは多いよ。
任意整理は、裁判所を通さない債務整理の手続きです。任意整理では、主に、利息のカットと返済回数を債権者と交渉します。任意整理によって、将来の利息をカットできる可能性があります。
任意整理でカットできるのは将来の利息
利息には、以下の3つがあります。
利息の種類
①経過利息:任意整理で債権者と合意するまでの間に発生する利息
②遅延損害金:借金の支払いを延滞した際に発生する利息、通常の利息より利率が高い
③将来の利息:任意整理で債権者と合意した時点から完済までに発生する利息
①経過利息と③将来の利息には、③遅延損害金が含まれています。任意整理でカットできるのは、基本的に③将来の利息です。すでに発生した①経過利息と②遅延損害金のカットには応じない業者がほとんどです。
利息のカットでどれくらい楽になる?
任意整理で将来の利息のカットに成功したら、どれくらい返済が楽になるのでしょうか?
具体例
①借金の額:100万円
②利率:年15%
③返済期間:3年間
上記のケースだと、3年間で合計約24万7,000円の利息を支払うことになります。将来の利息をカットできれば、24万70,000円を支払う必要がなくなります。

返済期間が5年間だと、利息の合計は約42万8,000円です。
任意整理で利息をカットできない場合
任意整理では、将来の利息をカットできることが多いです。しかし、法律で利息のカットが義務付けられているわけではありません。債権者である貸金業者等との交渉次第です。残念ながら、以下のように、将来の利息をカットできないケースもあります。
①一度も返済していない場合
返済回数・期間が短かったり、極端な場合、一度も返済していない場合は、将来の利息のカットに応じてもらえないことが多いです。
②借金の額が少ない場合
借金の額が少ないということは、毎月の返済額も少ないということです。貸金業者等からすれば、返済できるのではないか?ということで、将来の利息のカットに応じてもらえないことがあります。

借金の額が少ない場合、業者が設定する最低返済額の関係で合意できないこともあります。
③会社の方針
任意整理で将来の利息のカットに応じてもらえないケースで一番多いのは、会社の方針です。大手の貸金業者等よりは、中小の貸金業者等の方が会社の方針が厳しい印象です。
完済までの将来の利息を要求する業者、一括返済でなければ応じない業者など、そもそも交渉にすらならないこともあります。

将来の利息をカットできないけど、利率を減らせる可能性はあります。
返済を続けても借金が減らないとお悩みの方へ
任意整理で将来の利息をカットすることで、返済する借金の総額を減らすことができます。任意整理は、債権者との交渉によります。専門家である弁護士に相談することをお勧めします。
利息のせいで返済が終わらない…と悩んでいるなら、任意整理で解決できる可能性があります。まずは、お気軽にご相談ください。法律事務所エソラは、債務整理の初回相談は無料です。

無料相談はこちら
お電話又はメールフォームからお申込みください