法律事務所エソラで扱った個人再生の解決事例の一例を紹介します。
ご相談の背景
ご相談者は40代の会社員の方でした。
住宅ローンとは別に、複数のカードローンやキャッシングを利用していました。また、日常的に複数のクレジットカードを利用していました。
徐々に借金の金額が膨れ上がり返済額が増加しました。とうとう、住宅ローン以外の返済ができない状況に陥りました。住宅ローン以外の借金の総額は約671万円でした。
「このままでは住宅ローンも危うくなる」という不安から、法律事務所エソラにご相談いただきました。
弁護士の対応
ご相談内容と家計の状況を精査した結果、住宅ローンを残したまま他の借金を大幅に減らせる個人再生(住宅資金特別条項の利用)が最も適していると判断しました。
裁判所への個人再生の申立てを行い、申立てから約5か月で再生認可決定が確定しました。
解決結果
個人再生手続により、住宅ローン以外の債務671万円が約201万円に減額され、3年間の分割で返済する計画が認可されました。
さらに、住宅資金特別条項を利用したことで、ご自宅を手放すことなく、生活の再建が可能となりました。
| 相談前 | 債務整理後 | |
| 借金総額(住宅ローン以外) | 約671万円 | 約201万円 30%に減額 |
| 毎月の返済額 | 延滞中 | 約5万6,000円 |
| 返済期間 | 延滞中 | 3年 |
| 債権者からの督促 | 頻繫にあり | なし |
| 住宅ローン | 契約どおりに返済 | 契約どおりに返済 |
弁護士からのコメント
今回のケースのポイントは、住宅ローン以外の借金の返済ができなくなった後も継続して競馬を行っていたことです。借金の返済ができなくなった後に、競馬に使った金額は約180万円ありました。
競馬に使った約180万円を清算価値に上乗せすることになったため、返済額が約70万円増加することになりました。
当初想定していた返済額より多くなりましたが、住宅ローン以外の債務額が減額できたことで、無理のない返済計画が立てられ、ご本人の精神的な負担も大きく軽減されました。
個人再生は「住宅を残したい」というご希望を叶えながら債務整理ができる手続きです。同じような状況でお悩みの方は、早めのご相談をおすすめします。
似た状況でお悩みの方へ
「家は手放したくないけど、借金の返済も苦しい…」そんなときは、住宅資金特別条項付き個人再生が有効な選択肢になります。

住宅ローンがある人でも、自己破産じゃなくて個人再生っていう選択肢があるんだよ!

家を残せるなんて、ちょっと希望が見えてきたかも!

無料相談はこちら
お電話又はメールフォームからお申込みください